秋のバス旅行奥琵琶湖に参加して

            秋のバス旅行 奥琵琶湖に参加して                                   
                                  山口勝行 (24 期 国際)
 当日吉報で参加費が補助金より、一万円から 6 千円にならました。そしてぴかぴかの天気にめぐまれ、参加者 42 名が出発。車中も会話が進み、特に後方が盛り上がっていました。湖北に近くなり、湖面が日差しに光り、山の紅葉も時期は過ぎていますが残っていました。そんな中を走り、今回メインのメタヒコイヤの街路樹百景、500 本の景観を楽しみました。ただ、車と人が大変多く写真を取る人は苦労したのではないか?どんな写真が区会誌を飾るのか?楽しみです。この並木は新録も良いのではと思います。そしてホテルで昼食を取り、桟橋から桟橋から 20 分程で、竹生島へ、到着すぐに 167 段の急な石段を登りましたが、全員が登ったか?わかりません。適当な休養を取り、長浜港へ渡り、帰路は恒例のビンゴゲームで盛り上がり、ケガもなく全員無事、予定時間に帰着しました。※竹生島に居られる弁財天の琵琶湖の形と湖が似ているので琵琶湖と江戸時代に名付けられたといわれる。

秋のバス旅行奥琵琶湖に参加して

会員からのコメント

  1. 25期環境 山守 実 より:

    (誤)ならました。→(正)なりました。 (誤)メタヒコイヤ→(正)メタセコイヤ
    (誤) 桟橋から桟橋から→(正)桟橋から   ※綿密な校正作業が要求されます。

コメントを残す