花水木鯱城会

2025/04/20「鹿子公園」を清掃しました。

 本日の第3日曜日は「鹿子公園清掃日」で千種地域会のご担当となっていましたが、地域長はじめ他の責任者が手の離せない用事のため、来る23日(水)に変更となっていました。然し週間天気予報では、どうやら23日は雨天の予報となっていたため、或いは誰かが清掃に来園しているのではないかと思いつつ、一応出かけてみると、案の定、塚本氏(34期・振甫地域会)が来て、既に清掃を始めており、また、既に3袋のゴミの集配を終えていたので、筆者も清掃を始める事にいたしました。

 「鹿子公園」は「茶屋ヶ坂公園」と異なり、木々が密集しており、それだけ「枯れ落ち葉」や「枯れ小枝」が多く、集荷するのに力が入り、ひと苦労致しました。聞くところによると塚本氏は、午前9時前に来園して清掃を開始したそうで、その後、誰も来援しないので、どうしようかと思案していたところに筆者が来園したので、再び清掃を始めたそうです。筆者も折角来園したのだからとまた、何時もより舗装された道路には、所狭しと「枯れ落ち葉」や「枯れ小枝」の落下が多いため、歩行者の事を考えれば早く取り除いた方が賢明では無いかと思い、筆者も一緒に清掃を致しました。

 この公園でも、先日清掃した「茶屋ヶ坂公園」同様に、散歩する男女の中高年の方々や、「タケノコ」を取りに訪れた親子連れから「ご苦労様です」とか「いつも綺麗にして頂いて有難うございます」等のお言葉をかけて頂くごとに「良し!もう少し頑張ろう」と言う気持ちにさせていただきます。さすが日本人!挨拶は欠かせません。有難い事です。

 塚本氏は用のため午前11時に帰宅するも10袋も集荷して頂きました。筆者はもう少し綺麗にしなくてはと考え、午前11時50分迄頑張り11袋、計21袋の集荷となりました。今夜半から降雨との予報のため、集荷袋の結び目をきつくして雨が入らないようにやり直したり、集荷袋の結び口を斜め下にして置くようにやり直したりして、気持ちよく帰路につきました。塚本さん本日は大変お疲れ様でした。いつもいつも清掃にご参加して頂き感謝の気持ちで一杯です。有難うございます。

PDFをクリックで添付資料を確認 PDF

<ここをクリック> 4月20日「鹿子公園清掃」

会員からのコメント

コメントを残す