1 日 時: 令和7年7月8日(火) 10時~12時
2 場 所: 猪子石コミュニティセンター 大会議室
3 出席者: 加藤会長、水沼副会長、猪子石学区会員9名(学区全会員数15名)計11名
2019年来6年ぶりの開催となった。6年間で会員数は25名から10名減となり
現在15名。会長、副会長、役員も新メンバーとなり運営方針・現況説明、自己紹介、
意見交換等を行った。
4 内容
① 挨拶 加藤会長、水沼副会長
② 鯱城会活動、名東鯱友会活動の現況報告
鯱城学園は、学科再編成を行い定員730名→568名。入学者は525名。
学園合理化も検討。名東鯱友会は7月現在194名。各行事の推進、入会率UP対策、
伝達の効率化。迅速化のためライングループ活用を考えている。
③ 会員自己紹介、現況など
名古屋に定住の経過、鯱城学園入学・鯱友会入会の動機。同好会やボランティア活動状況、
健康維持のための活動を夫々話された。工夫しながら健康的で有意義に過ごしている様子が
伺えた。
④ 質疑応答、意見交換等
・入会率UP‥‥在校生との繋がりを増やす。未入会者のフォロー
・ライングループの具体的な運用について ・サロン縁の復活は?
・鯱友会40周年記念行事について等々の質疑応答があった。
元気なうちに旅行の勧めや「なごやかクラブ連合会」も会員減少で入会希望あれば歓迎
との話があった。
⑤ 所感
7月に入り猛暑日が多く暑さの懸念をしていたが当日は雲の多い真夏日で少し安心した。
新しい期の会員が多く出席され初顔合わせの方も多かった。
参加者です♪
鯱友会に入会三年経過して初めて「学区懇談会」に参加しましたー
同じ学区の皆さんですが、鯱城同学年、クラブ活動や趣味などでの顔見知り以外の方との意見交換などの交流が出来て楽しいひと時でしたー