夏場の公園清掃は、1時間早めの午前8時30分開始となっているものの、既にこの時間帯でも30℃前後と暑く、吹き出す汗を何度もぬぐいながらの酷な清掃活動でもありました。
今回の参加者は、担当の若水地域会で山本地域長はじめ浅野氏、二宮氏、多久田氏、仙田氏、そして間違って鹿子公園に出向き、気が付いて茶屋ヶ坂公園まで、この炎天下にて馳せ参じた那須さんを加えての若水地域会の皆さん。他、樫澤社会奉仕委員、および何時も、参加していただく塚本氏(振甫地域会)と茶屋ヶ坂第3公園愛護会代表の筆者の計9名が参加致しました。
公園内では、枯れ葉が見え隠れするほど「雑草」が伸び放題に生えている状態でして、つい刈り取りたいの心境に陥る程ひどい状態の処も有りました。このような状態としては、刈り取りたい気持ちが一杯なれど、千種土木事務所より当所で作業をするため放置しておいてほしい旨の連絡を受けています。
清掃作業は、午前8時半ごろより始まり午前9時10分頃には終了し、この時期では「枯れ落葉」も少なく、結果7袋の集荷でした。
終了後、山本地域長はじめ7名が、恒例の「ご苦労さん会」を少々足を延ばして、天満通りにある「デニーズ」にて開きました。
本日ご参加の会員の皆様、大変暑い中、清掃活動にご精励いただき誠に有難うございました。くれぐれもご自愛ください。
7月6日(日)若水地域会の茶屋ヶ坂第3公園清掃の風景
コメントを残す