7月17日、3日連続の雨、家に閉じこもっても、気が滅入るので、出かけます。午後1時半頃に、栄の県芸文センター12階、アートスペースH,南区鯱城会、こなみ会趣味の作品展を見学しました。
私たちの花水木鯱城会がいつも作品展をする、懐かしい場所です、庭園がみえる室です。こじんまりとした感じですが、色々な努力とアイデアがありました。一般の絵画、写真、書、絵手紙、手工芸など。私の26期では、知った人がいませんでした。しかし、パソコンアートの17期の松川さんの力作には、敬服しました、懐かしい春日井三山の地図です。また、鯱城以外の一般も少し出品していました。これからは、多少はいいと思います。
何と言っても、同好会の紹介パネルは、いいアイデアと思います。太極拳やウォーキングや会長の方とお話しできて、ありがとうございました。
花水木の作品展は県の芸術祭のため、市民ギャラリー矢田に変更されました。
守山区と北区と合同で10月15日から開催します、いいチャンスです、三区集まれば文殊の知恵が生まれます。趣味の作品以外にも同好会や地域会の特長や歴史などのコーナーが欲しい。
最後に、こなみ会は22日までですか
コメントを残す