クッキング教室は、先月お休みのため2ケ月ぶりの再開。先ず伊藤シェフにお会いした際、顔の頬がお痩せになられていたので驚く!
お話によると、「胃がん」を患い腹腔鏡手術のために入院し、先般退院したとの事。また、クッキング同好会代表である堀場氏も転倒の上「骨盤骨折」を患い動けなくなっておられるとの事でした。加齢と共に身体健康が、こんなにも大切なものなんだと改めて実感させられた実例でございました。
一方、嬉しい実例も。鯱城学園2年生(39期生)のお二人が、見学を兼ねての実習に参加された事でした。高丸さんと佐藤さん。高丸さんは、先般の「カラオケ同好会」にも同じく見学と称してご参加の上、数曲唄われ楽しまれた方でした。こうして、来年卒業と共に「花水木鯱城会」に入会し、各同好会にご参加して頂き会員皆さん共に、ご趣味を一層磨かれるチャンスを得る事は大変嬉しい限りでございます。大いに歓迎致します。
さて、肝心の料理について簡単にお話致しましょう。今回は、イスラム国家のパキスタン料理「ビリャニ」や「パキスタン カレー」「チ ャパティ」など、スパイシーな料理が人気だとの事でした。今回は料理2例をご紹介致します。
■ パキスタンスバイシーサラダ
(材料:4人分) キュウリ1本、トマト1個、赤オニオン1/4個、シシトウ2本、ひよこ豆(煮たもの)80g、チリペッパー小1/2、クミン小1/3、
リアンダー粉小1/3、レモン小1/2、フレッシュコリアンダー1房
(作り方)
1.トマトは2.5cmの角切りにし、キュウリは1cmの厚さの半月切り、赤玉ネギは、粗みじん切りにして、サッと水にくぐらせてから水を切
る。
2.#1と煮た「ひよこ豆」をボールに入れ、チリペッパー、クミン、コリアンダーを混ぜ合わせてから、塩とレモン汁を加えて混ぜ合わせる。
冷蔵庫で冷やしておく。
3.器に綺麗に盛り、フレッシュコリアンダーを飾り、サーブする。
■ サブジカレー(野菜カレー)
カリフラワー小1株、ポテト中サイズ2個、グリーンピース200g、ニンジン1本、ピーマン3個、玉ねぎミジン切1個、生姜ミジン切1かけ、ト
マト1、ニンニクミジン切2粒
(スパイス) クミンシード大1、コリアンダー粉小2、ターメリック小2、クミン粉小2、唐辛子粉小1
(味付け) サラダ油1/2カップ、塩小1、スープ150cc
(作り方)
1.フライパンで油を暖め、クミンシードを入れて香りを出す。
2.そこに玉ねぎを入れて、飴色になるまで炒め、途中ニンニク、生姜を入れてから少しかき混ぜてから、スパイス、塩を入れ、 弱火で焦げない
ように炒める。
3.これで「マサラ」の出来上がり。これに他の野菜を全部入れてマサラと絡めるように混ぜ合わせる。スープを加え、蓋をして時々混ぜ合わせ
ながら、ゆっくりと煮込む。野菜類が柔らかくなったら出来上がりとなる。
4.ピラフカパスタと共にサーブする。
※ なお、このカレーには、米国カルフォルニア米を採用。米は日本米よりやや小ぶりで細長い。
試食は初めてではあるが、なかなか美味しく頂きました。
8月21日クッキング料理の風景
コメントを残す