台風一過の涼しさとはいかないものの、今朝の空気は爽やかで、何処となく初秋の気配がある頃となって来たかと思いましたが、段々日が昇るにつれて元の木阿弥、酷暑となってしまいました。まだ秋遠からじですね。その最中での清掃活動は、額に汗して頑張りました。
今回は、東星地域会の皆さんのご担当で、特に昨今結成された「女性会」の方々がお集まりになり、総勢13名の参加者となりました。
うち、東星地域会からは、9名(男性3名/女性6名)で、その他、福田鯱城会会長はじめ樫沢社会奉仕委員、常連の34期塚本氏と筆者の4名計13名にて活動致しました。
また、鯱城会の御旗の棒に欠陥が生じていた事を知った吉田顧問が、新しい棒を現場までお持ちいただきご提供いただきました。本当に有難うございました。
先月清掃時の園内は、約30cmぐらいの雑草が所狭しとありましたが、千種土木事務所の計らいで、今回は綺麗に刈り取っていただきましたので。「枯れ葉」の集荷もスムーズに運ぶ事が出来ました。
午前8時30分の清掃開始ではありましたが、何しろご年配の方たちばかりなのか、午前8時過ぎには大半の方が見えられ、各々の場所にて清掃を開始されました。とくに福田会長と塚本氏は、恐らく8時前に既に来園していたのではないかのように準備万端、すでに会長は持ち場で清掃していました。皆様の清掃に関しての熱心さがひしひしと伝わってまいりました。約小一時間後の午前9時15分には終了し、集荷は17袋、他、不燃ゴミ1袋を集荷致しました。
終了後、有志による恒例の「お茶会」を近くの「マクドナルド」で喉を潤しました。本日お疲れ様でした。まだまだ残暑が厳しいようでございます。どうかくれぐれもお体にはご留意くださいますようお願い申し上げます。
9月7日茶屋ヶ坂第3公園清掃活動風景
暑い中、お疲れ様でした。術後1ヶ月と言うことで、今回の清掃は参加できませんでしたが、コルセットを外すことができましたので、鹿の子公園の清掃には顔を出したいと考えています。公園清掃有り難うございました。