花水木鯱城会

2025/09/189月「クッキング同好会」での料理教室開催!

 1ケ月ぶりの「料理教室/クッキング同好会」を11名(男性9名/女性2名)の参加者で開催しました。
今回は、やや日本料理に似ており、大いに参考になったようです(筆者の独断と偏見)。
早速、料理2題をご紹介致します。

☆「貴妃鶏翅 (鶏手羽先と筍と椎茸の煮込み)
<材料:4人分> ー 鶏手羽先12本、白長ネギ40cm、生姜2mm4枚、筍500g、椎茸2枚、醤油大1.5、酒大1.5、
          スナップエンドウ8枚、スープ500ml、水溶き片栗粉大2
<合わせソース> ー 醤油、酒各大5、ゴマ油大1、砂糖大1
<作り方>
1.手羽先は、2本の骨の間に包丁を入れる。筍は2つに切って縦に切る。白長ネギは斜めに切り込みを入れてから
5cmの長さに切る。 スナップエンドウは、少し硬めに湯がいておく。
2.ポールに手羽先、醤油。お酒を入れ混ぜておく。
3.フライパンに油を入れ、白長ねぎに焼き色を付ける。そこに生姜、椎茸、筍を入れ、全体に焼き目がついたら、
バットに入れて中火強にして焼き目をつける。反対側にも同じように焼き目をつける。
4.そのフライパンに油をひき手羽先の皮目を下にして入れて、中火強にして焼き目をつける。反対側にも同じように
 焼き目をつける。
5.醤油、酒、砂糖を加え、焦がして照りを出す。
6. 5.にスープを加え、沸騰させる。
7.落とし蓋をして、15~20分煮込みます。
8.煮る汁が1/2になったら、水溶き片栗粉を加え、からませフライパンの周りからゴマ油を流し入れる。(香りをつけるため)
9.全体を混ぜ合わせ、盛り付け、スナップエンドウを散らしてサーブする。

☆ トマトと卵の中華スープ
<材料:4人分>ー トマト1個、溶き卵1個、青梗菜1株、鶏ガラ3カップ、ゴマ油小1
<作り方>
1.トマトは角切り、青梗菜は粗みじん切りにする。 
2.鍋にスープを入れ、青梗菜を加えてから、トマトを入れる。 火が通るとトマトが浮き上がってくる。 
3.そして溶き卵を周りから流し込み静かにお玉で攪拌すると卵がふぁふぁと花のように浮き上がってくる。 
4.終わりにゴマ油を少し流し入れサーブする。

PDFをクリックで添付資料を確認 PDF

料理教室の風景、11名の参加者

会員からのコメント

コメントを残す