中鯱城会

2025/04/24第一回社会見学会 名古屋七福神巡り

鈴木一雄

今日は、雲一つの無い晴天に恵まれ、しかも吹く風も爽やかな絶妙なコンディションでした。霊験あらたかな名古屋市内の七福神を巡り、その都度自然との出会いを春のこの季節を待っていたかのように、植物が一斉に
芽を出し葉や花を付け活気を取り戻すのです。先ずは地下鉄名城線矢場町駅下車3番出口地上部分に朝8時30分に集合し徒歩にて同じ中区内の萬福院に行きました。ここは七福神の中では福禄寿が祀られています。そこでの参拝を済まして、徒歩にて引き返して矢場町駅より栄駅まで地下鉄に乗車し次はやはり同じ中区内の福生院です。ここは七福神の中では毘沙門天が祀られています。その後徒歩で地下鉄東山線伏見駅まで戻り高畑駅まで乗車し今度は、中川区内にある如意山宝珠院に行きました。ここは七福神の中では大黒天が祀られています。ここは中区内とは違い境内が広くてお庭も立派でつつじが咲き乱れとても綺麗でした。その後徒歩にて高畑まで戻りそこで市バス「多加良浦」行きに乗り弁天裏下車徒歩にて港区多加良浦辯天寺に行きました。ここは七福神の中では辯才天が祀られています。ここも境内が広くてお庭も立派なお寺でした。ここまで4か所のお寺を巡り昼食タイムをそこの近くにあるうどん屋さんで食事をすることにし一息着きました。午後からは、バスにて南区にある笠寺観音笠覆寺(恵比須)そしてバス、地下鉄を乗り継ぎ八事の興正寺に行きました。ここは七福神の中では寿老人が祀られています。そして最後は中区内にあり馴染み深い大須観音宝生院です。ここは七福神の中では布袋尊が祀られています。こうして今日は、爽やかな天候の中幸せを求めて、七福即生の祈願を致しました。今日一日電車、バス乗り継ぎの手際のよい段取りをされスムーズに帰って来ました事は、社会見学会担当の伊藤守和顧問のお陰です。顧問に感謝しつつ参加されました皆さんお疲れ様でした。

会員からのコメント

コメントを残す