花水木鯱城会

2025/06/15鹿子公園清掃:振甫地域会&38期生参加日

 梅雨入り宣言後、降雨が続き昨夜もかなりの雨量があり、今朝午前6時に起床して窓のカーテンを開き、イの一番に空模様を眺めました。そして、直ぐインターネットを開き、午前11時ごろまでの「アメダス」の動きを注視しました。結果、どうやら午前中は、小康状態である事を知り、地域長始め本日参加の38期生の皆様にも「決行」の連絡を致しました。
 結果、16名の参加者(男性10名/女性6名)があり、内、38期生4名(男性2名/女性2名)が参加(3名欠席)されました。
主な参加者は、福田会長はじめ、尾崎鹿子公園愛護会代表、中山社会奉仕委員長、樫澤社会奉仕委員、大村振甫地域長ほか振
甫地域の会員7名様が参加されました。
 清掃は昨夜の大雨により、「枯れ落ち葉」が舗装された道路にべつとりとひっつき、竹帚でもなかなか取り除くのに困難さがあり、大変苦労しました。また、「ゴミ袋」も水分たっぷりと含んだゴミのため、相当重く、女子会員さんから「重くて助けて~」と助けを呼ぶ始末でした。この時期ともなると落ち葉のゴミも少なく結果、集荷数は9個と少数でした。
 通常より余計な労力が必要となり、本当にお疲れ様でした。僅か小一時間で終了し解散、内13名が、地下鉄自由が丘駅近く
の「ビデ・フランス」にて「ご苦労さん会」をもち、しばし歓談し、疲れを癒しました。
本日ご参加の会員の皆様、足元の悪い中かつ清掃にも一苦労となり大変お疲れ様でした。そして有難うございました。

会員からのコメント

  1. 尾崎達男 より:

    夕方に大村地域長から鹿子公園清掃の件で電話ありました。私は鹿子公園愛護会会長だが、雨模様の状態の判断は私ではない、実行する地域長の判断です。今まで雨が降るか降らないの時は中止して1週順延したり、8時半頃行ったら数人がいたので清掃しだしたら雨が降りだしゴミ袋数個で退散した事も、いろいろです。自然相手ですから、、、たとえ2人でもゴミ袋2個でも実績あれば、土木事務所からOKもらえます、心配いりませんといいました。今回はなんとか曇で、脇所さんのリーダーシップで16名結集できました。
    個人的ですが前の私の寝床の夢はモノクロ写真でしたが、今は鯱城学園入学してからカラー動画になりました。2年生からは毎月のように、ハイキングや街中ウォーキング、卒業してもクラス、クラブ、地域会と楽しんだおかげです。しかし、もうあれもこれもできなくなる年齢になりました。
    花水木鯱城会にかかわらずシニアサークルは60~70代が70~80代になり、メンバーも減りました、前のようにはできません。残されたメンバーで話し合って変えていけば、それで十分と思います。

コメントを残す