報道では、一級寒波もどうやら過ぎ去り、暖かくなるとの事でしたが、今朝午前8時頃では殆ど無風のため、これは好天気に恵まれたのではと喜びの束の間、約1時間後の東山動植物園入り口での集合場所では、北西の冷たい風が吹き出し、ウォーキングだから身体は温かいものの、顔などに冷たい風を受け、やや気分もダウン。今回は、通常「東山1万歩コース」のウォーキングでしたが、平和公園にある「アクアタワー」が祭日で無料開館のため「平和公園1万歩コース」に変更致しました。
今回、寒中でも13名(男性7名・女性6名)の強者が集まり、恒例の準備ラジオ体操(厚着のためスムーズに体を動かす事が出来ず)をして、いざ!スタート!! 最初は、足取りも軽く足を運ぶ事が出来ましたが、途中なだらかな坂でも、ハーハーと息をしながらの情けない歩き方になる始末でした。途中の2ケ所目の休憩場所にある「パンパスグラス(和名:シロガネヨシ)」前で全員の写真撮影。毎月のウォーキングでこの場所に来ると、この植物の枯れた風情を見たことも無いので、或いは、この白い色が枯れているのでしょうかか?冗談に「この植物の身になりたいものだ(つまり、何時もいつまでも若々しく有りたいという事)」とつぶやいています。本当に何時枯れる姿が見られるのでしょうか?
今回の一つの目的である「平和公園アクアタワー」に入館し、地上約40mの展望室から、東、南、西を眺望することが出来、今日は空気が澄んでいるためか、遠方の景色もはつきりと眺望することが出来ました。特に、「御在所岳」の冠雪風景には、心が健やかになりました。ここの開館日は、土曜・日曜・祭日休日しか入館出来ません(無料)ので念のため。
本日ご参加の会員の皆様、大変お疲れ様でした。三寒四温と言えども、まだまだ寒さが続きます。お風邪など召されぬようご留意下さい。
2月11日「ウォーキング同好会」の風景
コメントを残す